読んでほしい人
新型コロナウィルスの影響でセブ島留学に行けなくなってしまった方、これからオンラインで英語を勉強しようと考えている方
コロナの影響で世の中、何かとオンラインが主流になっているけど「オンライン留学ってどうなんだろう?」「費用やメリット、デメリット」「オンライン英会話と何が違うの?」こんな悩みの解決になればと思います。
本記事では主に、セブ島の語学学校が提供するオンライン留学について解説していきます。
●本記事の信頼性
記事を書いている私は、実際に29歳で脱サラをしてフィリピン留学2ヶ月、オーストラリアのワーキングホリデー8ヶ月を経験しその後、フィリピンの現地語学留学で働きつつ、オンライン留学のサービスを作ったりしています。
オンライン留学について知りたいと考えている方や、オンライン留学の利用を検討している方は、ぜひ最後までチェックしてみてください!
オンライン留学とは?

オンライン留学とは、新型コロナウイルスの影響により、留学を断念せざるを得なくなってしまった学生向けに語学学校が提供するオンラインサービスです。
日本にいながら現地さながらのレッスンを受けることができます。現地留学で使われている教材、カリキュラムに沿って進められ、現地留学よりもはるかに低コストで質の高い英語学習が期待できます。
オンライン留学とオンライン英会話の違い
オンライン留学とよく似たサービスで、オンライン英会話というものがあります。両者の特徴と違い、メリット、デメリットは以下。
オンライン留学とオンライン英会話の違い
オンライン留学とオンライン英会話では、値段や講師の質、授業時間や予約など様々な面で違いがあります。
オンライン留学 | オンライン英会話 | |
授業形式 | マンツーマン | マンツーマン |
値段 | オンライン英会話より 少し高い | 安い |
手軽さ | ◎ | ◎ |
学習効果 | ◎ | ◯ |
講師の質 | 期待値が高い | ばらつきがある |
授業時間 | 40〜50分 | 25分 |
授業の予約 | 事前に確定させる ケースが多い | 都度予約をする |
オンライン留学の特徴、メリット
特徴その1:学習効率が高い
オンライン英会話のレッスン時間は1コマあたり平均25分と短いですが、オンライン留学では現地留学同様40〜50分で組まれている場合が多いため、勉強に費やす時間も多く、学習効率が高い言えます。
また、オンライン英会話の場合は1日1レッスンを毎日。といったカリキュラムの組まれ方が多いですが、オンライン留学では、1日に3レッスンや5レッスンなど、1日の中でたっぷり授業を入れられるのも魅力です。
特徴その2:質の高い授業
一般的なオンライン英会話では、英語講師としての就業経験がない外国人が担当している場合が多いです。一方で語学留学が経営するオンライン留学(オンライン英会話と呼ぶ学校もある)では、現地の語学学校で就業経験のある人のみを採用しているケースが多く、経験値が高い講師から授業を受けることができるため、信頼性が高いと言えます。
語学学校経営側から見れば、オンラインで質を落としたサービスを提供すると、本業である現地留学の評判にも影響を与えるということで、特に講師の質は担保してサービス提供する学校が多いと思います。
特徴その3:アクティビティのある学校も
繰り返しになりますが、オンライン留学は現地の語学学校が運営するバーチャルサービスです。
しかし、オンライン留学は、既存のオンライン英会話の二番煎じ。少しでも差別化を図ろうとしている学校が多いです。
その代表例が、バーチャルツアーです。現地留学では、様々なアクティビティ(ボランティア体験、シティツアーなど)が用意されています。それをオンライン上で疑似体験してもらう取り組みを行っている学校もあります。
一般的なオンライン英会話では、ここまでのサービスはしていませんので、なるべく現地の留学体験に近づけたいという方にはオススメです。
オンライン英会話の特徴
特徴その1:とにかく安い
費用相場としては、6,000円〜10,000円で月30回(25分)です。単価で換算すると、一回の授業がたった200円〜300円で受けられてしまいます。
大手15社の料金は以下の通り。
サービス名 | 月額 | 受講回数 |
DMM英会話 | 6,480円 | 月30回/25分 |
レアジョブ英会話 | 6,380円 | 月30回/25分 |
Cambly | 9,743円 | 月30回/15分 |
ビズメイツ | 12,100円 | 月30回/25分 |
ネイティブキャンプ | 6,480円 | 無制限/25分 |
ベストティーチャー | 12,000円 | 無制限/25分 |
ジオスオンライン | 8,778円 | 無制限/25分 |
ECCオンライン英会話 | 8,866円 | 月30回/25分 |
スモールワールド | 33,000円 | 月33回/25分 |
産経オンライン英会話 | 6,090円 | 月30回/25分 |
QQ English | 10,648円 | 月30回/25分 |
特徴その2:手軽さ
オンライン留学の場合、入学金の支払いがあったり、途中で辞めることはできないので手軽さは欠けます。一方でオンライン英会話の場合、手軽に無料体験もできて、いつでも、どこでも簡単に受けられます。
思い立ったらすぐに予約、すぐに授業を受けられるのが魅力的です。月額課金制のサービスがほとんどですので、辞めるタイミングを考えれば、もし挫折しても無駄を少なくすることができるので手軽と言えます。
特徴その3:自分で好きな講師を選べる
オンライン英会話の場合、自分で好きな講師を選んで予約をすることができますが、オンライン留学では基本的に講師は学校側が各生徒に割り振るケースが多いです。
しかし人気の先生は、すぐに予約が埋まることも多く、予約を取ったり講師を選ぶことに時間を使いすぎしまったり、逆にストレスに感じてしまう人もいるかもしれません。しかしながら合わない講師を避けることができるのはメリットと言えます。
オンライン留学とオンライン英会話、効果はどちらが高い?

結論:オンライン留学のほうが学習効果は高い。
目的を「英語力を上げること」として場合には、オンライン留学に軍配が上がります。
理由はシンプルで、英語のインプットとアウトプットに費やす時間が圧倒的に多いからです。前述の通り、オンライン留学では1日に何コマも受けることができる、1コマあたりの授業分数がオンライン英会話と比較して2倍です。
英語学習において、最重要なのは続けることと、時間を費やすことです。なので、オンライン留学留学の方が学習効果は高いといえます。
しかし、学習のペースや学習の目的は人それぞれです。
オンライン留学とオンライン英会話はどんな人が向いているかは下記の通り。
オンライン留学が向いている人
- 短期間で英語力を伸ばしたいひと
- 毎回予約を取るのが面倒なひと
- やるしかない状況に自分を追い込みたい人
- バーチャルツアーなどのアクティビティにも参加したい人
- 講師の質にこだわりたいひと
オンライン英会話が向いている人
- まずは手始めにオンライン学習を体験してみたいひと
- 毎日のスケジュールが不定期で忙しいひと
- なるべく低コストで抑えたいひと
- 毎日短い時間でコツコツ学んでいきたいひと
オンライン留学の費用
オンライン留学にかかる費用は「プログラム」と「期間」によって決まります。また学校によって「入学金」がかかることがあります。
あくまで「留学」という位置づけなので、仕方ないですね、、
「10,000〜20,000円」が相場となりますが、そこには「教材費」や「システム料」が含まれています。
目安としては、1週間(15,000円〜60,000円)、1ヶ月(50,000円〜120,000円)が相場です。費用は「レッスン時間」によって変動します。1日5コマ以上のレッスンを受講できるプログラムは高く、1コマのプログラムは安い費用が設定されています。
入学金がかかる学校では「10,000〜20,000円」が相場となりますが、そこには「教材費」や「システム料」が含まれています。ほとんどの場合「税込」で表記されています。
オンライン留学の人気校
今回の記事は以上です。
新型コロナウイルスの影響で泣く泣く留学を断念せざるを得なくなってしまったひとも、オンライン留学であれば限りなく実地の留学に近い授業が受けることができます。
また皆さんの目的に合わせてオンライン留学を選ぶか、オンライン英会話を選ぶかを決めて頂けたらと思います。
オンライン英会話を挫折しないための解決策を徹底的に説明している記事も合わせて参考にされて見て下さい。
また次回の投稿で。